MENU

実はリスクだらけ…適切な寝姿勢+ポジショニング+ギャッチアップとは!?

まもりさん

寝返りが打てない患者さんのベッド上での姿勢って大切ですね

S先生

そうなんです!
一日の大半を過ごす姿勢が心地よくないと褥瘡や拘縮のリスクになってしまうんです

まもりさん

不快な姿勢で寝ていたら患者さん辛いですよね

S先生

そのとおり!
ただ、褥瘡予防と、患者さんが心地よい姿勢を両立させることって意外に難しいんです

今回はポジショニングのお話しです。
ポジショニングを一言でいえば
ポジショニングとは、褥瘡や拘縮のリスクを抑えつつ、患者さんが心地よい姿勢を整える
ということです。
そのため、いかに適切なポジショニングをとれるかは、褥瘡・拘縮予防の大切なポイントです。
特にこまめには体位変換を行えない訪問診療においてはより重要となります。
ということで、今回はポジショニングについてのお話しです。そして、最後に実は忘れられやすいギャッチアップによる褥瘡リスクとその対策についてもお話しします

※皮膚科医は決してポジショニングは専門領域ではありません。今回のお話しは学会や医学書などを参考に、実際の医療現場で私が試行錯誤した経験に基づいてのお話しで、一部に個人的な考えが含まれていますのでご了承ください。
目次

1 ポジショニングの基本

ポジショニングをなぜ行うのか、その理由の一つが、”褥瘡を予防する”、ということです。
しかし、実はそれと同じくらい大切なことがあり、それを始めにお示しします。
ポジショニングで大切な2つのポイント
1 褥瘡が発生しにくい姿勢であること
2 患者さんが心地よい姿勢であること
褥瘡が発生しにくい姿勢になったとしても、患者さんが心地よい姿勢でなければ元も子もないのです。
ただ、この2つともを満たすことが意外に難しいのです。
ここからは、褥瘡を発生しにくく、かつ患者さんが心地よい姿勢についてお話ししたいと思います。

2 ポジショニングの基本姿勢 2選

では、早速基本姿勢についてお話しします。
ポジショニングの基本姿勢には主に2つの姿勢がありますので、以下にお示しします。

一つ目のおすすめな姿勢は仰臥位です。
仰臥位は基本的な寝る姿勢ですよね。皆さんの多くも仰向けで寝ていると思います。
この姿勢は最も安定し、楽な姿勢だと思います。ただ、寝返りをうてない患者さんにとって、この姿勢はとてもリスクのある姿勢であるといえます。
それはどういうことでしょう?詳細については後程詳しくお話しします。

もう一つのおすすめな姿勢が30度側臥位です。
下の写真のように30度クッションなどを背中~臀部に入れてベッド面から30度傾いた姿勢をとります。
なぜ30度側臥位がおすすめされるか、下のイラストを見てください。
このように30度側臥位では褥瘡発生の頻度が高い仙骨や大転子など突出している部位の圧迫を受けにくく、比較的お尻の平坦な部位がマットと接するため、褥瘡予防にはおすすめの姿勢なのです。
ただ、みなさん30度側臥位で寝ることはありますか?…
まずないですよね。30度側臥位は通常の寝る姿勢としてはほぼありえないのです。
そのありえない姿勢でありながら、患者さんが心地よく感じてもらう、これが30度側臥位では大切だと思います。
では、そのポイントについて後程お話ししたいと思います。

それでは、ここからそれぞれの姿勢について、適切な方法と、どういう患者さんに用いればよいのか、についてお話ししたいと思います。

2-1 おすすめの姿勢 その1 仰臥位(仰向け寝)

では、ここから仰臥位におけるポジショニングのポイントについてお話しします。
仰臥位は寝る姿勢の最も基本的な姿勢で、患者さんにとっても心地よい姿勢であることが多いです。
その反面、寝返りをうてない場合、実は最も褥瘡発生リスクの高い姿勢となります。

2-1-1 仰臥位の注意点 その1 仙骨部褥瘡のリスク

なぜ、仰臥位が褥瘡発生リスクが高いのでしょうか?
上のイラストをみて頂ければわかりますように、体重の大部分を占める体幹の体重が仙骨に集中しています。
そのため仙骨部は褥瘡発生リスクが高いのです。実に、褥瘡の約半数以上が仙骨部に発生しています。つまり、仙骨が圧迫される仰臥位は褥瘡発生の最も高リスクな姿勢といえます。
そのため、患者さんによっては、仰臥位は避けた方がよい場合があり、以下に仰臥位がおすすめできないケースをお示しします
仰臥位がおすすめできないケース
1 仙骨部に褥瘡がある
2 寝返りが打てず、やせていて仙骨の骨突出が強い
上記に当てはまるケースでは、2-2でお話しします左右30度側臥位のポジショニングを行うことをおすすめします。
さらには、寝返りをうてず仰臥位を基本とする際にはエアマットの導入を強くおすすめします。
ただ、エアマットは多種多様であり、本人に適したものを選ぶことが大切です。エアマット選びのポイントは以下のページでお話ししていますので参考にしてください。

エアマットの適切な選び方

そして、仰臥位にはもう一つ知っておきたい注意点があります。それは仰臥位において特に麻痺や廃用症候群などで下肢がほとんど動かない患者さんでは踵の褥瘡を発生するリスクがある、ということです。

2-1-2 仰臥位の注意点 その2 踵部褥瘡のリスク

※前述の通りここからはほとんど下肢が動かない患者さんに対しての踵褥瘡対策となります

なぜ、仰臥位では踵褥瘡のリスクが高まるのか、以下のイラストの踵に注目してください
踵は突出しているため、下肢の体重が踵に集中して、褥瘡発生のリスクが高まるのです。
そして、もう一つの踵褥瘡には注意点があります。それは、踵はエアマットを使用していても褥瘡発生のリスクがある、ということです。
上のイラストをみて頂ければわかりますように、踵は突出が強いため、エアマットのエアセルが膨張しているときだけでなく、収縮しても圧迫が続くため、持続的圧により褥瘡が発生しやすいのです。
さらに、特に高齢者では高血圧や高脂血症、さらには糖尿病や腎不全などにより動脈硬化がすすんでいることが少なくないため、下肢の血管が狭窄~閉塞している場合があり、弱い圧迫でも踵褥瘡を生じやすいのです。しかも、血流が悪いと創部の痛みも強く、傷も治りにくいため患者さんのQOLを大きく低下させてしまいます。
そのため、特に下肢を麻痺や廃用症候群などで動かせない患者さんでは十分な予防が大切です。
踵褥瘡の対策法につきましては以下のページに詳細が載っていますので参考にしてください。

踵褥瘡の対策法

ここでは簡単にポイントだけ載せておきます。
上記を満たすようなクッションを作成して、対策することをおすすめします。

以上、仰臥位において抑えるべきポイントをお話ししてきました。

繰り返しになりますが、仰臥位は最も基本の寝る姿勢でありながら、最も褥瘡リスクの高い姿勢である、ということを十分に認識してください。
そして、患者さんの状況に応じて、適切なエアマットや下肢のクッションを導入することが非常に大切です。

2-2 おすすめの姿勢 その2 左右30度側臥位

では、次に左右30度側臥位についてお話ししたいと思います。
先ほどもお話ししましたように、基本的な寝姿勢は仰臥位、左右30度側臥位です。同じ姿勢を続けると、同じ部位が圧迫され続けるため、褥瘡や拘縮のリスク、患者さんの不快感の悪化などが考えられます。
そのため、定期的に体位変換が必要となり、これらを踏まえると、左右30度側臥位は寝る姿勢で必須となります。
ただ、ここで一つ知ってほしいことがあります。それは…
左右30度側臥位は基本的に通常はとることのない姿勢であり患者さんが不快感を感じやすい
→適切なポジショニングを理解することが大切
ということがポイントになります。
では、実際、どのようなポジショニングを行えば、30度側臥位でも患者さんが心地よいのか考えてみましょう。
例えば下の写真ように、背中に30度クッションを入れてポジショニングを行いました。
このポジショニングの良いところは肩から臀部にかけて幅の広い30度クッションを使用しているところです。そうすることで体幹全体に圧が分散されますし、心地よくクッションに預けられると思います。
逆に不適切な背中へのクッションの入れ方を下の写真にお示しします。
このように背部の一部にしかクッションが接触していないと、体幹の圧がそこに集中し圧迫感を感じます。また、クッションに触れていない背部下部~臀部はフラットになる(青矢印)ため、上背部とそれ以下でねじれを生じてしまうのです。これは患者さんにとって寝心地の悪い姿勢になってしまいます。
先ほどの患者さんに戻ります。このポジショニング、背部のクッションはよいのですが、実は問題があります。
それは、上記写真のように下肢に屈曲拘縮がある患者さんに、背中と両下肢の間のみにクッションを入れるポジショニングでは、下肢が真横を向いてしまう、ということです。
すると、上半身は30度、下肢は90度側臥位となり前の患者さん同様ねじれを生じてしまいます。このねじれの状態はみなさんもぜひ試していただきたいですが、非常に寝心地の悪い姿勢です。
さらには足の外側にある外くるぶしなど骨の突出した部位に褥瘡発生のリスクも生じます
上半身を30度にするのであれば、可能な限り下半身も30度に近い角度にしてねじれのない状態にすることが大切です。
では、そのためにはどのような対策を行えばよいのでしょうか?
その一つが、上写真の様に左30度側臥位を向いているのであれば、左下肢の下にクッションを入れて30度を維持するという方法があります。さらに、下肢同士の圧迫を避けるため、下肢の間にクッションを入れます。こうすることで、上半身と下半身がねじれのない姿勢になると思います。
ただ、この方法はいくつか懸念点があります。
一つ目は左下肢の外側だけにクッションを入れる場合、上記写真の患者さんのように拘縮がある場合なら安定しますが、拘縮のない患者さんの左下肢の外側にクッションを入れても下肢を30度側臥位にすることは難しい印象があります。
さらには、下肢の間のクッションの入れ方によっては、上記写真のように上側になる右下肢の下にはクッションがない状態になってしまうためマットとの間に隙間ができてしまいます(黄色破線)。それは非常に不安定な姿勢ですので患者さんは不快感を増し緊張することで、拘縮が悪化するリスクがありますし、さらに下肢の体重が踵に集中するため踵褥瘡が発生するリスクにもなってしまいます。

では、どのようにすれば30度側臥位でもねじれがなく、患者さんが心地よい姿勢を維持できるのでしょうか?
(※ここからは教科書的でないあくまでも個人的考えであることをご容赦ください)
この解決法として、”2-1ー2仰臥位の注意点 その2”でお話ししました、下肢の下全体に入れるクッションを利用することをおすすめします。
大腿~膝裏~踵上まで下肢全体が接するような大きなクッションを作成することで、下肢全体にクッションが触れるため安定して心地よい姿勢になりやすいですし、30度側臥位の姿勢において、左上の写真の青矢印のように下肢が90度回転してしまうのをボリュームのあるクッションが防いでくれるため、上肢と下肢のねじれが生じにくいです。
ただ、適切なクッションづくりにはコツがいります。詳細は以下のページをご参照ください。

踵褥瘡の対策法

以上30度側臥位についてお話ししました。
30度側臥位は普段とることのない姿勢ですので、それでも心地よく感じてもらえるような適切なポジショニングの理解が必須になります。

3 ギャッチアップ(実は隠れた褥瘡好発の姿勢)

最後にギャッチアップについてです。
実は長時間のギャッチアップが褥瘡発生の原因となっていることは少なくありません。
特にギャッチアップで褥瘡発生のリスクになるのは、①長時間のギャッチアップをしている、②角度をつけてギャッチアップしている、という大まかに2つの問題があります。
では、なぜギャッチアップで褥瘡発生のリスクがあがるのでしょうか?
以下のイラストを参照してください。
角度をつけてギャッチアップすると、①臀部がずれやすい、②上半身の体重がより臀部に集中する、という2つの問題が生じ、褥瘡発生のリスクを高めてしまうのです。
さらに、30度以上ギャッチアップすると、エアマットを使用していても、臀部のエアセルが膨張したままになり(底付き予防のため)持続的圧が続いてしまうエアマットが多い、のです(詳細は以下のページ参照)

エアマットの適切な選び方

そのため、以下のイラストのような対策が必要になります。
これ以外にも、”背抜き”といって、ギャッチアップの前後で、お尻の下に手を入れるなどして、皮膚とマットのずれを改善させる方法も有効です。

ただ、ギャッチアップの角度をつけないように、といっても現実難しいこともあります。
実際の訪問診療でも、テレビを見たり、食事に長時間かかるなどして角度をつけて長時間ギャッチアップせざるを得ないことが少なくありません。
その際には、それらを止めてもらうことは難しいので、是非上のイラストの3番目、”30度以上ギャッチアップしてもエアセルが収縮できるエアマットを選ぶ”ということを検討してください。エアマットを選びの詳細については、以下のページをご参照ください

エアマットの選び方

まとめ

以上、寝姿勢+ポジショニングについておはなししてきました。

では、まとめます。
・仰臥位では、仙骨と踵部の褥瘡発生リスクがあるため十分に対応する
・左右30度側臥位では、①背部~臀部広範囲に接するクッション、②両下肢の下に広範囲に接するクッション、を利用するなどして、ねじれのない寝心地の良いポジショニングを意識する
・30度以上のギャッチアップは可能な限り1時間以内に留める(それ以上ギャッチアップする場合は、それに対応したエアマットを選ぶ)
単なる寝る姿勢…であっても抑えるポイントは少なくないですね。
ただ、今回のお話しは、患者さんの日常に関わることですし、早速明日からの看護や介護に参考にしてみてください。
目次